肉体改造中のパワーハッカー斉藤です!
プロテインでタンパク質をしっかり摂取できていますか??
筋トレも大事ですが、筋肉を大きくするためには、トレーニングよりも栄養の方が重要です。特にタンパク質が重要で、必要なたんぱく質がなければ、筋肉は大きくなりません。
そんな中、必須なアイテムがプロテイン!!
プロテインは、低カロリーで必要なたんぱく質を摂取できるということで、筋トレする人には愛用されてます。
ですが、最初はどんなプロテインを選べば良いのか、悩みますよね。僕も合うプロテインを探して、色々試したうちの1人です(笑)
そこで、今回は、
- プロテインの選び方と基準
- おすすめのプロテインランキングベスト5
をご紹介します。
目次
ホエイプロテインの選び方と基準
最近では、プロテインの中でも色んなメーカーが出していて、味や価格も様々。日本のメーカーだけでなく、海外メーカーが出しているものももちろんあります。
プロテインの中でも、ホエイプロテイン・ソイプロテイン・カゼインプロテインの3種類がありますが、ここではその中でも筋トレに有効な、ホエイプロテインに絞ってご紹介します。
そこで、まずはどのような基準でプロテインを選べば良いのか、基準をお伝えしますね。
※プロテインの種類の詳細は、こちらをご覧ください。
①タンパク質量・成分
まず最初に見て欲しいのは、タンパク質量などの成分。
プロテインを飲む1番の目的は、筋肉を作るためのタンパク質の摂取ですよね。また、カロリーを取りすぎずにタンパク質を取れることもメリットですので、カロリーが高すぎるのも避けましょう。
プロテインによっては、アミノ酸やビタミン類なども入っています。
基本的に、タンパク質量とカロリーを見れば十分ですが、あなたの状況によって細かい成分も見てみて下さい。
②味・飲みやすさ
次に見るべきポイントは、味や飲みやすさ。
もちろん筋肉のためには無駄な成分が入っていない方が良いですが、タンパク質の純度が高すぎると、マズすぎて飲み続けられないというデメリットもあります。
僕も一時期愛用してたプロテインが、段々耐えられなくなって、飲むたびに吐き気を催すこともありました(笑)味に関しては、個人の差が大きいですが…。
その他には、
・水で溶かしてもおいしいか?
・溶かしてもダマになりにくいか?
などが基準になります。
③価格
そして、価格面も気になりますよね。
プロテインの中でも、1kgあたり3,000円のものから、1万円くらいのものまで種類があります。質が良くても、あまりにも高額過ぎると、飲み続けられないですよね。1回きりならまだしも、継続するとなると、意外とコストがかさみます。
また、プロテインのメーカーによって、1kgあたりの価格が安かったとしても、1杯あたりの使用量が多い場合もあります。
ですので、価格を見る時は、1杯あたりの価格を見るようにしましょう。
次に、この①タンパク質量・成分②味・飲みやすさ③価格の3つを基準に、総合的に見た僕がおすすめするプロテインランキングを紹介します。
プロテインおすすめランキングベスト6
今回は、僕が試した中で、おすすめのプロテインを紹介します。
比べる基準として
- タンパク質量(1杯) 〇g
- カロリー(1杯) 〇kcal
- 味・飲みやすさ △〇◎
- 価格(1杯分) 〇円
として記載しますので、参考にしてください。
6位 DNS プロテインホエイ100 カフェオレ風味
- タンパク質量(1杯) 25g
- カロリー(1杯) 130kcal
- 味・飲みやすさ △
- 価格(1杯分) 162円
5位は、DNSのカフェオレ味!
チョコレート味ばかり飲んでいて飽きていた時に試したのですが、味が甘ったるすぎて、僕には合いませんでした。なんというか、飲んでもなかなか抜けない味でした(笑)
ただ、1杯当たりのタンパク質量も多いですし、水で溶かしてもダマにはならないので、味が合えば飲んでみても良いかなと思います。ですが、最初のプロテインとしてはおすすめしません(笑)
5位 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味
- タンパク質量(1杯) 15g
- カロリー(1杯) 83kcal
- 味・飲みやすさ 〇
- 価格(1杯分) 80円
4位は、ザバスのココア味!
ザバスは、僕が初めて試したプロテインです。味も飲みやすいですし、コスパも良いので、初めてのプロテインとしてはおすすめです。
ただ、タンパク質量が15gと少ないのがデメリット。1食で20g~30gは欲しいので、タンパク質量の点がマイナスポイントですね。あとは、結構水に溶かしてもダマになりやすいところも、デメリットの1つですね。
4位 バルクスポーツ アイソプロ 1kg ナチュラル
- タンパク質量(1杯) 21g
- カロリー(1杯) 94kcal
- 味・飲みやすさ 〇
- 価格(1杯分) 92円
3位は、アイソプロのナチュラル味!
ナチュラル味なので、味はありません(笑)ザ・プロテイン!という味で、表現しにくいんですが、薄い牛乳味というか薬みたいな味というような感じです。ですが、想像よりはまずくはなくて、普通に飲めます。
ただ、飲み続けると飽きてきます(笑)
コスパも良いですし、タンパク質量も多いので、コスパを重視するならオススメです!
3位 HMBプロテイン18000

- タンパク質量(1杯) 22g
- カロリー(1杯) 156kcal
- 味・飲みやすさ ◎
- 価格(1杯分) 320円
HMBプロテイン18000は、他のプロテインと違って、プロテインと摂取すると効果抜群な『HMB』という成分が入っています。
『HMB』は筋肉の合成を助ける効果があり、普通は単体で摂るサプリですが、HMBプロテイン18000の場合は同時に摂れることがメリット!
他のプロテインよりも高いんですが、HMBも摂取できることを考えるとコスパは良いです!
あと、HMBプロテイン18000はミックスフルーツ味でプロテインと思えないほど美味しいです(笑)甘すぎず、もはやミックスフルーツジュースというような爽やかな味で、味に関しては断トツおいしい!
HMBも気になる!という場合は、おすすめです!
2位 DNS プロテインホエイ100 抹茶風味
- タンパク質量(1杯) 25g
- カロリー(1杯) 130kcal
- 味・飲みやすさ ◎
- 価格(1杯分) 162円
2位は、DNSの抹茶風味。
この抹茶風味は、味がバツグンにおいしい!!今まで試したプロテインの中でも、最もおいしかったです。
抹茶風味ということで、水に混ぜても想像通りの抹茶味で、抹茶好きならめちゃくちゃおすすめです。しかし、牛乳に混ぜるとめちゃくちゃ不味いので、注意してください(笑)
2位にしましたが、1位のプロテインと併用して飲んでます。
2位にしたのは価格面。ちょっと高いのがデメリットですね。3kgすると、もう少し1杯あたりの価格は下がります。僕は、抹茶風味が気に入ったので、3kgで注文してますよ~!
1位 オプチマム社 ゴールデンスタンダード ダブルチョコ

- タンパク質量(1杯) 24g
- カロリー(1杯) 120kcal
- 味・飲みやすさ 〇
- 価格(1杯分) 100円
1位は、オプチマム社のダブルリッチチョコ味!オプチマム社は、アメリカの大手スポーツサプリメーカー。
ゴールドスタンダードプロテインは、アメリカの有名サプリサイト(Bodybuilding.com)のプロテインランキングで1位になっていて、世界の中でも最も人気があるプロテインです。
僕も、筋トレ仲間が教えてもらって愛用しています。
タンパク質量が多いにも関わらずカロリーも少なく、コスパも最強!また、チョコ味も甘すぎずに飲みやすいです。チョコ味なので、夏は凍らせて、アイス代わりに舐めたりしてました(笑)
総合的に見ると、ゴールデンスタンダードプロテインが最もおすすめ!
海外メーカーですが、意外と普通に購入できますよ~!
ゴールデンスタンダードプロテインの購入方法
ゴールデンスタンダードプロテインですが、海外メーカーのプロテインですので、国内で購入すると高いです。(アマゾンだと2.27kg=9,336円)
ですので、iHerb(アイハーブ)という海外のサプリサイトで購入することをおすすめします。
iHerb・・・・・7,408円
アマゾン・・・・9,336円
また、iHerbでは、割引も多く行っていて、毎回購入金額の5%を次回の購入の時に割引が適用されます。さらに、40ドル買い物の際に割引してくれたり、40ドル以上の購入で送料無料なので、ゴールデンスタンダード(2.27kg)であれば送料無料になります!
iHerbは僕も愛用してるのでおすすめですよ~!
⇒ゴールデンスタンダードプロテイン(ダブルリッチチョコ味)の詳細はこちら
まとめ
さいごに、ランキングをまとめると・・・
5位 DNS プロテインホエイ100 カフェオレ風味
4位 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味
3位 バルクスポーツ アイソプロ 1kg ナチュラル
2位 DNS プロテインホエイ100 抹茶風味
1位 オプチマム社 ゴールデンスタンダード ダブルチョコ
このランキングになります!
特に、1位と2位はおすすめ!
あくまでも、僕が試した中でのランキングですので、あなたに合うプロテインを探してみて下さいね。
今後も、新しいプロテインを試したら、随時更新していきます!
コメントを残す